縞鋼板・鉄板のスロープ、車用スロープ、駐車場の段差プレートの製作(オーダーメイド)なら新開鉄工所へ!
FAX
086-526-6833
メール
shimizu@shiw.co.jp
◆ 個人のお客さま向けの製品
◆ 法人のお客さま向けの製品
トップページ
>
個人のお客さま向けの製品
> スロープ・段差プレート
◆ 鉄板スロープ・段差プレート
段差のある出入口に、頑丈な鉄板スロープや段差プレートを設置しませんか?
新開鉄工所の鉄板スロープ・段差プレートについて
新開鉄工所のスロープや段差プレートは、押し付けの寸法や形状では満足できない方向けのオーダーメイド製品です!
◆ オーダーメイドなのでピッタリ設置することができます!
新開鉄工所の製作するスロープや段差プレートは、決められた寸法の規格品ではなく
全てオーダーメイドです!
お客様のご要望通りの寸法や形状で製作しますので
ピッタリと設置する事ができます!
左右の段差が違う場合でも
斜め折り曲げ加工
や
斜面の長さを左右で変える
等して、段差が変化したスロープ
を製作いたします。
◆ お客様との連絡を何度も取った上で専用図面をお届けします!
当社では
お客様との連絡を何度も取ります!
設置場所の写真を送ってもらったり、寸法を詳しくお聞きしたり
して、それらの情報を基にして
専用図面を描いてお届けします
ので、お客様は図面を確認して変更したい寸法や
形状を連絡するだけで、思い通りのスロープや段差プレートを手に入れる事ができます。
◆ スロープや段差プレートのご注文は 鉄工所に直接が一番です!
鉄工所に直接注文すれば
、ネットショップや 通販サイト、住宅工務店などが途中に入らないので、
その分お得に
購入ができます!
また、細かな仕様や気になる部分などについて
作り手側にダイレクトに思いを伝える事が
できます!
シッカリ強度計算をして最適な強度の鉄板スロープや段差プレートを製作します。
お電話ください!
℡ 086-526-6843
電話で気軽にお問い合わせください!
※ 公共の道路や歩道などに鉄板スロープや段差プレートを置く際は、そこを通行する他の歩行者や自転車、自動車などの妨げにならないように十分に配慮してサイズを決めてください。また、通行の妨げになる可能性がある場合には、必要な時だけの設置にとどめて通常は取り外すようにして、他人に迷惑のかからないよう心がけてください。
※ L形側溝の上に鉄板スロープや段差プレートを設置する際は、水ハケ性を考慮した形状にしてください。また、U字側溝の上に設置する際は、側溝内の点検や掃除などの時に簡単に脱着できるような構造やサイズにしておく事をお勧めいたします。
スロープ製作に必要な情報とお値段について
◆ご希望のスロープのサイズは?
段差、幅、長さ、のそれぞれのサイズをご連絡ください。
(計算重量が40kgを超える時は、宅配便の関係でサイズの見直しや分割などをお願いする事があります)
※ フォークリフトを保有している企業様向け大型スロープは、パレット積みにして福山通運にてお届けします。
◆スロープのタイプは?
段差の上に乗せるタイプと、自立タイプのどちらでしょうか?(お値段はどちらでも変わりません)
◆耐荷重は?
歩行者用でしょうか?もしくは自家用車用でしょうか?
(自家用車用の場合は、スロープの裏に三角リブや横梁などを入れて補強します)
◆オーダーメイドスロープのお値段は?
歩行者用 …… 1万円 ~ 4万円 / 台
自家用車用 … 2万円 ~ 8万円 / 台
※ 上記は「代引き」でお届け時に宅配ドライバーへ支払う総額です。(税込み・送料込み・代引き手数料込みの金額)
※ 材質やサイズ、形状、耐荷重などによってお値段は大きく違いますので、まずは見積りをとってみる事をお勧めします。
◆お見積りに必要な情報は?
1,設置予定場所の写真
2,ご希望のサイズがわかるスケッチ図
3,何が乗るのかをお教えください
※ 上記の情報があればお見積りできます。
◆ご注文後の流れは?
ご注文の際には、なるべくピッタリ設置させたいので、追加の測定をお願いする場合があります。
ご連絡して頂いた寸法を元にして、弊社が製作図面を描いてお送りしますので、寸法や形状のチェックをお願いします。
製作図面がOKとなりましたら、2~3週間ほどで製作して宅配便の「代引き」にてお届け致します。
どうしても上手く設置できなかったっ場合でも、一旦送り返して頂ければ多少の直しは無料で対応させて頂きます。
ご相談やお問い合わせはお気軽に…
FAX:
086-526-6833
メール:
shimizu@shiw.co.jp
LINE でのお問い合せもOKです!
ご希望のサイズ、タイプ、耐荷重、数量などの情報をご連絡ください。
【 製作事例 】
2024年11月08日
組立式の手摺付き大型スロープを製作してを東京都足立区の店舗様へ
自転車を店舗内へ入れるための手摺付きの大型スロープのご注文がありました。かなり大きなスロープでしたので、パレット便で送れるように土台は2分割、手摺は3分割にしておき、現地でボルト締めして組立ててもらう事にしました。
ご希望のサイズや設置場所の状況などをお伺いし、それらの情報を元にして製作図面を描いてお客様にチェックしてもらってから製作に入ります。
問題なく組立てることが出来たようで、お客様から感謝の言葉と設置後の写真が送られてきました。
2024年01月26日
スポーツカー用の組立式スロープを製作して埼玉県へ
左右の段差がかなり違っており、しかも設置場所が複雑な形状をしていたので、お客様にお願いして設置場所を正確に測量して頂く所からスタートしました。
また、使う時だけ手でセットするので、なるべく軽くして欲しい…という事でしたので、3分割の組立式とし、車両のアプローチアングルやホイールベースなどをお聞きして、車体とスロープのクリアランスを最小にし、耐荷重をキープした上でなるべく小さくて軽いスロープにしました。
後日、上手く車庫入れ出来たという事でお客様が写真を送ってきてくださいました。
2022年06月08日
バイクコンテナ用の2分割のスロープを製作して神戸市へ
神戸市のお客様からのご注文で、バイクコンテナ用の2分割のスロープを製作してお届けしました。
バイクコンテナ購入時に一緒に買ったスロープではバイクの底を少し擦りそうなので、もっと角度の緩やかなスロープをオーダーメイドしたいという事でした。
段差も左右で10mm ほど違っていましたので、それにピッタリ合うように製作しています。
搬送重量の関係で2分割にしてお届けし、設置後にお客様の方で皿ボルトにて接続してもらうようにしました。
後日、お客様より「ピッタリ設置できました!」というメッセージを頂きました。
2022年06月04日
左右で高さが違うズレ止めストッパー付きのスロープを製作
兵庫県神戸市のお客様からのご注文で、左右で高さが違うズレ止めストッパー付きのスロープを製作して発送しました。
まず、お客様に設置予定場所の写真を送ってもらい、弊社から測定してもらいたい場所をお伝えして、正確に測定してもらいます。次に、測定してもらった寸法を元にして弊社が図面を描いてお客様に提示し、図面がOKとなったら製作にかかります。
側溝の側面に押しボルトで突っ張って固定するズレ止めストッパーは、ズレ止めだけでなく、微妙な位置決めの調整もできる構造です。設置後にお客様から写真が届き「想像してた通りでバッチリ最高です」というメッセージを頂きました。
2022年06月01日
車が乗っても大丈夫な三角形のスロープを兵庫県神戸市へ
駐車場の出入口に置く車が乗っても大丈夫な強度の三角形のスロープを製作して、兵庫県神戸市のお客様へお送りしました。
設置予定場所の写真を送ってもらい、弊社が指定する部分の寸法をお客様に正確に測定して頂いた上で設計・製作しました。グレーチングの網目の部分に入れるズレ止めなども、位置を正確に測定して頂いた上で設置しています。このような変わった形のスロープでも、お客様に正確な測定をしてもらえればオーダーメイドする事ができます。
2021年04月28日
5本タイプの鉄管スロープを製作して岡山市のお客様へ
岡山市のお客様からのご注文で、車が乗っても大丈夫な強度の5本タイプの鉄管スロープを3台製作しました。
鉄管スロープは、岡山県や広島県でよく見かけるスロープで、大きさの違う鉄管をつないで作る少しユニークな形状のスロープです。車が乗っても大丈夫な強度のスロープとしては、普通のスロープの半分ほどのお値段で出来るのが特徴です。
2021年04月07日
左右で段差が違う自家用車用のスロープを製作して東京都へ
左右で段差が 95mm~50mm に変化した、自家用車用のスロープを製作し、東京都大田区のお客様へお送りしました。
設置場所場が非常に複雑だったのですが、お客様がとても正確に測量して数値を連絡してくれましたので、その数値を元にして弊社でスロープの角度や構造などをCADで何通りか描いて、どれが良いかをお客様の方に選んで頂きました。
裏側には、設置場所にあるグレーチングに差し込んでズレを止める凸状のストッパーを付けています。
スロープをピッタリ最適に設置するには、設置場所の正確な測量が必須です。どこを測れば良いか判らない方は、まずは設置予定場所の写真をお送りください。弊社の方で測って頂きたい部分をご連絡します。
2020年05月20日
自家用車用の鉄管スロープを製作して広島県のお客様へ
自家用車用の鉄管スロープを製作して、広島県のお客様へお送りしました。
鉄管スロープは、自家用車用のスロープとしては比較的安く作れます。(普通のスロープの半分ほどのお値段です)
3本の径の違う鉄管を溶接でつないだスロープで、ゴム製のスロープなどと違って割れたりせず、しかも重量が30kgほどあるので簡単に動いたりしません。今回は錆びに強い亜鉛メッキ仕様でしたが、見た目がシックな黒色塗装仕様も作れます。
2020年05月01日
左右で段差が違うスロープを製作して兵庫県神戸市のお客様へ
左右で
段差が違う歩行者用のスロープを製作し、兵庫県神戸市のお客様の方へ発送しました。
スロープの長さが1700mmで、段差は170mmから35mmに変化しているという事でした。設置予定場所の写真から、斜めに折り曲げ加工する案と、折り曲げ加工せずに斜面の長さを左右で変える案の2つをご提案しました。
電話やメールで調整した結果、斜面の長さを左右ともに250mmとし、折り曲げ加工をするスロープとなりました。ちなみに、スロープの斜面の長さを左右で変えてやれば、折り曲げ加工せずに段差の変化に対応したスロープになります。
2020年03月25日
ハーレーダビッドソン用のスロープを製作して宮城県のお客様へ
ハーレーダビッドソン用のスロープを製作し、宮城県のお客様の方へ発送しました。
製作する前に、ご要望の寸法とハーレーの重量から強度計算をした上で、製作用の図面を描いて確認してもらいました。
特に注意する点はスロープの角度で、スロープ上部の「への字」の部分がバイクの車体に当たらないようにする必要がありますが、バイクの車輪の大きさと、ホイールベース、そして最低地上高をご連絡して頂ければ、弊社の方でCADで作図をして車体との余裕を割り出してご連絡いたします。
今回のスロープも余裕を考えて、当初の寸法より斜面の長さを長くして「への字」の部分の角度を小さくする事になりました。
後日、お客様からうまく設置できたという事でのお礼のメールと、設置した状態の写真が送られてきました。
2020年03月18日
歩行者用のスロープを製作して埼玉県富士見市のお客様へ
歩行者用のスロープを製作し、埼玉県富士見市のお客様の方へ発送しました。
お客様からFAXして頂いた寸法を元にして製作用の図面を描いてお届けし、内容を確認してもらってから製作しました。
ズレ対策として何か良い方法がないでしょうか?…という事でしたので、シール式のラバーを添付してお送りしました。設置の際にシール式のラバーをハサミで必要なサイズに切って、スロープの裏側に貼り付けて頂くように、電話にてお願いしておきました。
2019年11月19日
左右で段差が違うスロープを製作して大阪市北区のお客様へ
左右で階段の高さが10mm違うスロープを製作し、大阪市北区のお客様の方へ発送しました。
お客様から、設置予定の場所の写真と詳しい寸法の入ったスケッチ図が届きましたので、それを元にして製作用の図面を描いてお送りし、内容を確認してもらってから製作しました。
その後お客様からメールにて、ピッタリ設置できましたという事で、設置した状態の写真が届きました。
2019年04月17日
階段に設置する自転車用のスロープを製作して東京都大田の方へ
階段に設置する自転車用のスロープを製作して、東京都大田区の方へ発送しました。
お客様から、設置予定の階段の写真と、寸法の入ったスケッチ図が届きました。
お見積もりを提出してOKとなったら、送って頂いた写真とスケッチ図を基にして当社の方で製作用図面を描いてお送りします
ので、お客様の方で製作用図面をシッカリ確認して頂きます。
変更したい点などを連絡して頂いて、それらを図面に織り込でから製作してお届け致します。
製作用図面の段階で寸法などを細かく再確認して頂くので、ガタツキ無くピッタリと設置することができます。
2018年11月08日
三角コーナー付きの段差スロープを兵庫県神戸市の会社様へ
兵庫県神戸市の会社様からのご依頼で、両側に三角コーナーが付いている段差スロープをオーダーメイドして発送しました。
35mmの段差を最大積載500kgほどの台車が通過するという事での段差スロープでした。両側には三角コーナーとアンカー用の穴を付けて、裏側には強度の関係で補強のリブを付けています。三角コーナーはあまり大きいと物流の問題で分割構造になりますが、今回は比較的小さな三角コーナーだったので一体構造にしました。
2018年11月01日
段差が変化している段差プレートを東京都渋谷区のお客様へ
東京都渋谷区のお客様からのご依頼で、段差が変化している段差プレートをオーダーメイドして発送しました。
お客様から送られてきたメールの内容や写真では、道路に面した出入口に設置する段差プレートで、出入口の床から道までの段差が115mm~165mmに微妙に変化していました。
幅が1.3mほど必要という事でしたので、高さの変化の関係と 宅配便で運べるようにという事で 2分割にして、設置の時にボルトで連結できるような構造にしました。
2018年09月03日
車椅子用の段差スロープを大阪府堺市のビル管理組合さまへ
大阪府堺市のビル管理組合さまからのご依頼で、車椅子用の段差スロープをオーダーメイドしてお送りしました。
幅が700mmほどで、長さが300mmほど、段差が25mmの 室内用の段差スロープで、片側にのみ三角コーナーが付いています。車椅子だと25mmの段差も乗り越えるのは結構大変なんだそうです。裏側には補強の三角リブや梁を入れて、アンカー用の穴をあけています。当社の作るスロープは全てはオーダーメイドなので、小さな段差用のスロープや三角コーナーなどもご希望通りに作れます。
2018年04月23日
段差プレートをオーダーメイドして東京都台東区のお客様へ
東京都台東区にお住まいの方からのご依頼で、段差プレートをオーダーメイドしてお送りしました。
ガタツキ無く設置するには、L形側溝の寸法などを詳しく測定して連絡をしてもらう必要がありますが、どこをどう測れば良いかが解らない方は、まずは設置場所の写真をお送りください。当社の方で必要な測定場所などをご連絡いたします。
2017年09月15日
スロープを2分割にして宅配便で千葉県船橋市へ
千葉県船橋市のお客様から、1829mm の長さのスロープのご注文がありました。
そのまま1829mm の一体物で作ると宅配便では運べませんので、2分割にして製作してお送りして お客様の方でボルトで連結してもらう構造をご提案させて頂きました。
宅配便で運べない大きさの製品は、フォークリフトで扱えるように木枠で囲って運送会社から発送しますが、お値段を下げたい時は 宅配便で運べるように分割する事をお勧めします。宅配便が使えると、梱包はエアキャップなどでの簡易梱包で済みますし、送料も大幅に安くできます。
2017年07月04日
トラックのピットとコンテナをつなぐフォークリフト用スロープ
大型トラック用のピットと、トラックに積まれたコンテナとの段差をつなぐスロープで、荷物を出し入れするフォークリフトがスムーズに走行できるようなスロープを製作しました。
直ぐに壊れないよう 板厚16mmの縞鋼板を使った 大変頑丈な造りにしています。(重量も800kgほどあります)
トラック側のコンテナにかかる部分を少し折り曲げて、裏側にはコンテナに当てるストッパーを兼ねた補強のリブを溶接しています。フォークリフトで横からすくってコンテナに差し込んで使って頂く構造にしました。
2017年04月27日
大型バイク(ハーレーダビッドソン)用のスロープと敷板
大型バイク(ハーレーダビッドソン)のガレージとしてコンテナハウスを購入したので、中に乗り込めるようなスロープを設置して、ガレージ内にも敷板を敷き詰めたい・・・というご相談が、倉敷市内のお客様からありました。
駐車場の路面に水勾配が付いており、路面からガレージの床までの段差が 左右で40mmほど違っていたので、スロープを斜めに少し折り曲げて高さを合わせる事にしました。(CADで曲げ角度を割り出して製作しています)
大型バイク(ハーレーダビッドソン)の重量が300kgほどあるので、スロープの裏側にガッチリした補強リブを格子状に何本も入れて、大型バイクが乗っても大丈夫な構造にしています。
後日、お客様から「想像していた以上の出来栄えに大変満足しております。」というメールと、上の写真が届きました。
2016年11月15日
車用の鉄管スロープを倉敷市内に設置
鉄管スロープとか、パイプスロープとかの名前で呼ばれている パイプを使ったスロープを、倉敷市内のとあるL形側溝の段差部に設置しました。
このスロープは、岡山県や広島県ではよく見かけますが、他県ではあまり見かけないスロープだそうです。
今回のスロープは長さが9.5mだったのですが、このように長い距離を敷き詰める場合には 加工が少なくて済むので比較的安く設置できるメリットがあります。(ただし、自転車で斜めに通るとハンドルを取られるので注意が必要です)
2016年09月16日
車が乗っても大丈夫な鉄板スロープを製作して宮城県仙台市へ
車が乗っても大丈夫な強度の鉄板スロープを製作して宮城県仙台市のお客様の所へお送りしました。幅も長さも1mほどで、段差が220mmでした。
全体をサビ止め塗装した後で、お客様のご要望により 上面と側面はツヤ有りのグレー色のスプレー塗装をしました。
鉄板スロープをご注文の際には、サイズはもちろんですが、強度的には人が乗る程度とか、2トン車が乗る程度、大型トラックが乗る程度・・・などの情報をお教え頂ければ、それに見合った構造で製作致します。
2016年08月05日
段差プレートを製作して神奈川県大和市へ
神奈川県大和市のお客様からのご依頼で、段差プレート2台を製作してお送りしたのですが、そのお客様が 「ガタツキも無く、いい具合に設置できました。」 というお礼のメールに、設置した写真を添付して送ってきてくださいました。
遠隔操作でガタツキ無く設置するには、お客様の方で現場を何箇所も測定してもらう必要があるのですが、こちらの要望する部分を丁寧に測定して数値を連絡して頂けましたので、ガタツキ無く無事に設置する事ができました。
写真では解かりづらいですが、段差の高さが10mmほど違っている部分があったので、2台の内の1台(写真奥の段差プレート)は、油圧プレスでネジって高さを10mm変化させています。
2016年04月14日
高さが変化したメッキのスロープを製作して東京都へ
東京都のお客様からのご注文で、斜面の長さ570m × 幅800mm のメッキ仕上げのスロープを2台製作しました。
スロープの斜面の長さを変えずに、高さを124mm~90mmに変化させるという事でしたので、斜めに微妙な折れ線を入れました。
上の写真で 左側のスロープの左端の高さが124mmで、右側のスロープの右端の高さが90mmです。
2台のスロープは、現場でボルトにて連結してから 段差に設置してもらう事にしています。
溶融亜鉛メッキは、亜鉛溜まりを防ぐために抜き(スカラップ)を設けたり、メッキ時の熱ひずみを少なくするために裏側の梁を工夫したりと、色々な配慮が必要となってきますが、塗装に比べると錆びにとても強い仕上げです。
2016年01月26日
大型バイク用のスロープを製作して神奈川県相模原市へ
神奈川県相模原市のお客様からのご注文で、幅1m × 長さ1.5m ほどの大型バイク用のスロープを製作しました。
お客様がCADで詳しい図面を描いて送ってくれましたので、その図面の通りに製作しています。
バイクの重量が450kgもあるという事でしたので、板厚6mmの縞鋼板を使い、スロープの裏側には 田んぼの田の字状に補強リブが入っております。
アンカー用のプレートが6箇所付いており、お客様がアンカーボルトで土間に固定するそうです。
福山通運でお送りしましたが、梱包後の重量が100kgほどになりましたので、送料は8千円ほどでした。
2015年10月27日
溶融亜鉛メッキ仕様のスロープを倉敷市内に設置
溶融亜鉛メッキ仕様のスロープを製作し、倉敷市内のお客様のご自宅の出入口に設置しました。
設置場所の形状が非常に複雑でしたので、時間をかけて正確に測量。
測量した数値を元にしてCADで正確に設計し、切り板を現場に持ち込んで仮組みし、持ち帰ってから本溶接。
溶融亜鉛メッキの熱で歪む事を考慮して、板取りや裏の補強の位置は、現場で歪みを修正しやすいようにしています。
溶融亜鉛メッキから帰ってきたら、現場で歪んでしまった部分を修正しながら設置作業を行います。部分的にトラックが乗ってくる可能性があるという事でしたので、その部分は下にコンクリートを盛って強度を確保しました。
設置場所が複雑な形状でしたので、現場にて簡易プレスを使って曲げた微妙な折れ線が入ったスロープになりました。
溶融亜鉛メッキはサビには強いのですが、メッキによる歪みの修正が必要な事と、メッキ後に追加で溶接したり切断したり自由にできない(その部分のメッキが剥がれてしまう)という事で、特に今回のような複雑な形状のスロープの場合は、施工に多くの手間と時間がかかります。
2015年09月30日
店舗の出入口用のスロープを製作して大阪市へ
店舗の出入口のスロープを2枚製作し、大阪市のお客様の所へお送りしました。
幅が1200mmで、斜面の長さが 400mmと 500mm のスロープで、両側を曲げてフチを付け、裏側中央に補強用のアングルを溶接し、お客様のご要望でツヤ消しの黒色に塗装しました。
荷物を載せた手押し車が通る程度という事でしたので、縞鋼板の板厚は4.5mmとしています。( 重量=25kg/枚)
フルオーダーメイド製品は、ご希望のサイズや形状で思ったように作れるのが特徴ですが、うまく設置できないと困りますので、頂いた寸法を元にして、製作用の図面を作ってお送りし、本当に問題がないか確認してもらってから製作にかかりました。
2015年09月11日
車が乗っても大丈夫な鉄板スロープを製作して大阪市淀川区へ
大阪市淀川区のお客様からのご注文で、車が乗っても大丈夫な鉄板スロープを製作して 宅配便でお送りしました。
幅が914mmで、斜面の長さが500mmほど、段差が150mmの、乗用車用のスロープです。
乗用車が乗っても大丈夫なように 板厚6mmの縞鋼板を使っているので、ガッチリしていますが 重量は36kgもあります。
お値段は4万円でしたが、同じようなサイズの乗用車用のスロープなら、だいたい同じようなお値段になると思います。
2015年04月18日
スロープを製作(オーダーメイド)して兵庫県姫路市へ
兵庫県姫路市のお客様からのご注文で、スロープを製作(オーダーメイド)しました。
1200mm × 700mm ほどのスロープが2枚で、上には人しか乗らないということでしたので、縞鋼板を曲げただけのシンプルなスロープにしています。
お客様のご要望で、塗装もしなくて良いということでしたので、その分は安くさせて頂きました。
ヤマト運輸のヤマト便で 兵庫県姫路市へお送りしたのですが、その後無事に設置できたという事で、お例のメールをいただき、設置したお写真も添付してきてくださいました。
一般のお客様から今回のように お礼のメールやお写真などをいただくと、とても嬉しい気持ちになります!
2015年04月10日
ポータブルスロープの製作(オーダーメイド)
岡山県津山市の運送会社の方からのご注文で、ポータブルスロープを製作(オーダーメイド)しました。
サイズは1200mm × 1200mmで、両フチを曲げて、裏には補強用のアングルを溶接しています。
手で持てるポータブルスロープという事でしたが、最大で300kgの荷物を積んだ手押し車が上に乗ってくるという事で、かなり難しい条件でした。
重量を考えると、設計上あまり補強を入れる事ができなかったのですが、もしも曲った場合には、「当社の油圧プレスで修正しますのでお立ち寄りください」と、お客様にお伝えしておきました。
2014年11月19日
オートバイ(ハーレーダビッドソン)用の段差スロープと押さえ板の製作
岡山県玉野市の方から、オートバイ(ハーレーダビッドソン)用の段差スロープと押さえ板のご注文がありました。
パイプテントの車庫にオートバイを出し入れする際に 出入口のパイプを乗り越えるためのスロープと、車庫が風で飛ばないようにバイクを載せる押さえ板という事でした。
パイプテントの出入口のフレームを切り取って、テントの四隅をアンカーボルトで土間に打ち付ければ・・・と提案したのですが、借りている場所なので土間に穴を開ける事が出来ないという事でした。
板厚4.5ミリの縞鋼板を使用し、ご依頼により錆止め塗装しています。
その後しばらくして、お客さまが設置した写真のデーターを オートバイ(ハーレーダビッドソン)に乗って持って来てくださいました。
ご自分で塗装を施されたとの事ですが、ロゴを入れたりして最高にカッコ良く仕上がっています!
こんなにカッコ良く塗装されたスロープを見ると、思わず走り出したくなりますよね!
パイプテントとの合い沿いもバッチリで、とても気に入っているという事でした。
2014年09月30日
段差スロープ(段差プレート)の製作
広島県福山市の方から 段差スロープ(段差プレート)のご注文がありました。
1500mm×400mm ほどの大きさの、シンプルな段差スロープ(段差プレート)が5枚です。
安くするため引き取りに来られるという事でしたが、引き取だと もちろん送料は不要になりますので、その分を安くする事ができます。
このようなスロープや溝蓋を安くするには・・・
①細工(取手など)は無くしてシンプルな構造にする
②塗装を自分でする事にして塗装費を不要にする
③引き取りにして送料不要にする
などの方法がありますので、参考にしてみてください。
2013年04月19日
駐車場の出入口にスロープを設置
岡山市北区のお宅の駐車場の出入口にスロープを設置しました。駐車場が道路から200ミリほど高くなっているので、出入りの際に車のバンパーの下が当たってしまい バンパーが壊れた事があったそうです。
鉄板やバタ板などを敷いて凌いでいたそうですが、ズレてくるし格好も悪いという事で 当社へのご依頼がありました。
今回は、設置する現場の状況などを色々と考慮した上で、押しボルト式の補強にしてみました。
設置したスロープはお客さまのご要望で道に少し出して傾斜をゆるくしてバンパーの下が当たらないようにしています。
後日、お客様より 「車庫入れをしてみると5cmほどスキマがあったので、バンパーを壊す心配はなくなりました。ありがとうございました。」 というお電話を頂きました。
お客さまに喜んでいただけると本当に嬉しい気持ちになります。
2013年01月28日
車椅子用の段差スロープを設置
車椅子用の段差スロープを製作し、井原市のお宅の玄関先に設置しました。
玄関先に110mmほどの段差があるので、車椅子ではとても不便な状況でしたが、市販のポリエチレン樹脂などの段差スロープでは、ズレてしまうという事で、当社へのご依頼がありました。
寸法を測って帰り、縞鋼板でスロープを作ってから持って行きましたが、合い沿いが悪くガタガタしたのでは台無しなので、現場で2時間ほどかけて色々な部分を切ったり溶接したり切欠いたりして、ピッタリと合わせました。
ズレないように側溝のスキマに爪を引っ掛けるような細工も施してみました。
ガタツキもズレも出ないように調整しましたので、これで安心して車椅子で出入りしてもらえると思います。
2012年10月12日
車が乗っても大丈夫な溶融亜鉛メッキのスロープ
岡山市南区のお客さまのお宅に、車が乗っても大丈夫な溶融亜鉛メッキ仕上げのスロープを設置しました。
打ち合わせに出向いた際に 市販のグレーチングを買って設置する事をお勧めしたのですが、ガレージのコンクリート床と側溝との間にある40mmの段差をなくしたいので、専用のスロープを製作してほしいとの事でした。
今までの錆びたミゾブタは、裏側に補強がないので反り返っていましたので、裏側に補強を入れて40mmの段差までカバーした溶融亜鉛メッキ仕上げのスロープを製作して交換しました。
事前の測量をシッカリ行なったので、補強のアングルは溝の形状にピッタリ沿っています。
溶融亜鉛メッキは、塗装に比べてお値段は高くなりますが、錆にはとても強いので、メンテナンスフリーにしたい方やいつまでも綺麗な状態で使いたい方にはお勧めです。
スロープ・段差プレートの製作(オーダーメイド)なら、岡山県倉敷市の新開鉄工所へ!
◆ 個人のお客さま向けの製品
◆ 法人のお客さま向けの製品
◆ ゴミステーション
◆ 鉄骨建造物・大型構造物
◆ 鉄板スロープ・段差プレート
◆ 井戸の蓋・溝蓋・マンホールの蓋
◆ グリストラップの蓋
◆ ピザ窯(ピザ釜)のスチール製の蓋
◆ アイアン家具・ラック・水槽台・犬小屋
◆ 道具・器具・職人さんの工具
◆ アイデア製品・新製品の開発
◆ 側溝の蓋持ち上げ機
◆ プレス曲げ加工・パイプ曲げ・圧入
◆ 厚板スクリューの羽根曲げ加工と製缶
◆ シャフトの矯正・製缶部品の歪み直し
◆ 溶接・製缶・組立て・硬化肉盛溶接
◆ 設計・出張工事・その他の作業
|
ホーム
|
お客さまへ
|
製品の紹介
|
会社情報
新開鉄工所有限会社
https://shiw.co.jp/
専門サイト
グリストラップのふた.com
当社のブログ
アメーバブログ
伝えたい想い・・・
当社のこだわり
納品までの流れ
よくあるご質問
お問い合わせ・フォーム
個人向けの製品
法人向けの製品
いろいろ動画で紹介
人気商品
グリストラップの蓋
厚板スクリューの羽根
側溝の蓋持ち上げ機
会社概要・沿革・地図
事業内容
設備紹介
特定商品取引法
個人情報の保護について
〒713-8103
岡山県倉敷市玉島乙島 6775-15
電話 :
086-526-6843
FAX : 086-526-6833
メール :
shimizu@shiw.co.jp
【業務内容】
・鉄骨構造物、機械部品、設備等の設計
・製缶、溶接、組立て
・プレス曲げ、絞り、溶接歪み直し、ロール曲げ、
加工ひずみプレス修正
・汎用機械加工
・各種部品の修理、補修
・現場出張工事
【営業エリア】
・倉敷市 ・岡山市 ・玉野市 ・笠岡市
・井原市 ・総社市 ・浅口市 ・早島町
・矢掛町 ・里庄町
※全国発送可
copyright (C) SHINKAI IRON WORKS. All Rights Reserved.