電話:086-526-6843 FAX:086-526-6833 メール:shimizu@shiw.co.jp |
製作事例の紹介
10年前(2015年)に当社が製作してお届けした鉄製の蓋が痛んできたので、新しい蓋が欲しいというリピート注文でした。当社では、お客様にお納めした製品のデータ等を全て大切に保管していますので、その事を伝えて頂くだけで同じ蓋を製作する事ができます。(もちろんプライバシーポリシーは遵守しています)
(ア)のタイプの蓋のご注文でしたが、うまく設置できないという事でした。写真を送ってもらうと、実際のグリストラップ槽のフチのタイプは(ウ)でしたので、一旦蓋を返送してもらい、蓋の裏の形状を(ウ)のタイプに修正して再送付しました。今回は無料で修正できましたが、修正不可能で作り直し(有料)になる場合もあるので、ご注文は慎重にお願いします。
鉄製に錆止め塗装のグリストラップの蓋を製作し、福岡県北九州市の製麺会社様へお届けしました。鉄製の蓋の場合、純正品の縞鋼板の厚みは3.2mmですが、当社では純正品よりも耐久性を高くするため4.5mmの厚みの縞鋼板を使っています。その分重くはなりますが、耐久性は抜群です。
鉄とステンレスの比重は、鉄=7.85g/cm3 で、ステンレス=7.93g/cm3 ですので、重さはほとんど同じです。違いは、鉄が錆びるのに対して、ステンレスは錆びにくいという点です。お値段は、鉄が比較的安いのに対して、ステンレスは高くなりますが、蓋に頻繁に水がかかる場合はステンレス製がお勧めです。
(イ)のタイプのグリストラップの蓋を、佐賀県佐賀市の会社様へ発送しました。当初は(ア)のタイプの注文書を送って来られたのですが、LINE で写真も送って来られましたので、タイプが違う事が判明しました。注文ミスをしそうで心配な場合は、今回の様に現場の写真を送ってください。当社の方で確認をさせて頂きますので。
3枚の内の1枚にはホース用の切り欠きを付けるというご注文でした。切り欠きはサービスで設置しますが、ご要望の際には蓋を表から見た図か? 裏から見た図か?
を明記の上で、ご希望の切り欠きの寸法を図に描いてご連絡ください。
コロナ禍でしばらく投稿を控えておりましたので、久しぶりの投稿になります。店舗工事業者様からのご注文で、鉄製に錆止め塗装のグリストラップの蓋2枚を東京都大田区へ発送しました。飲食業界はまだ大変な時ではないかと思いますが、最近ではアフターコロナに向けて蓋を新しくされる飲食店様も徐々に増えてきた様に感じております。
当社ホームページの中の「ご注文の流れ」には1~5の説明文がありますが、その中の4にある「2個1」の定形フォーム(PDFファイル)を使ってのご注文でした。(イ)(ウ)のタイプの蓋を「2個1」にするなら、この「2個1」の定形フォームを使ってのご注文が簡単です。
「溶接なし」は安くなりますが、フチが(ウ)のタイプの小さなグリストラップ槽で、1枚蓋の場合にのみ成立する仕様です。また、現状の蓋の裏に補強やズレ止めがついている場合、「溶接なし」にすると、それらが付きませんので、その分は強度が下がりますし、ズレ易くもなります。
通常はご注文から1週間ほどでお届けしますが、蓋を踏み抜きそうで危険な状況なら、遠慮なく「急ぎ」という事でご注文ください。なるべく早めに製作してお届け致します。最短はご注文から2日ですが、土・日、祝日にかかっても4日~6日ほどでお届け致します。
まずは、当社ホームページの中の「ご注文の流れ」という1~5の説明を必ずお読みください。「ご注文の流れ」を読まないとオーダーミスをしてしまう恐れがあります。その中には、写真から寸法の割り出しを当社の方でお手伝いする場合の、送って頂く写真の撮り方なども書いています。
(ア)のタイプの受け枠が痛んでしまい、枠に乗せる事が出来ないという事でしたので、蓋のサイズを大きくして(イ)のタイプの蓋のように蓋のフチが床の上に乗るような構造にしました。当社の作る蓋は全てオーダーメイドですので、現状の枠の写真などを送って頂ければ、それに適した蓋の形状をご提案いたします。
当社では、2枚セットの蓋をつないで大きな1枚の蓋にする事を「2個1」といい、お値段が半額になる大変お得な仕様になります。ただし、蓋があまり大きいと作業性が悪くなります。目安としては蓋の縦と横を足して1.4mぐらいまでなら「2個1」が可能と考えてください。
鉄製のグリストラップの蓋は、塗装が劣化してくると錆びにより痛んでくるので、定期的に交換する必要がありますが、ステンレス製のグリストラップの蓋は、お値段は多少高くなりますが、錆びて痛む事がないので、定期的な交換が不要で、長い目で見ると大変お得になります。
蓋を真上に持ち上げるのでなく、ドアのように片側のみを持ち上げておいて、横にある調理台などに立てかけるような使い方をするのでしたら、取っ手は今回のように片側のみでも問題ありません。もちろん取っ手が1個なので、その分お値段も安くなります。
「2個1」にはせず、作業性を優先して普通に2枚セットにされたようです。当社の場合は「2個1」にすればお値段は半額になりますが、蓋が重くて日々の作業が大変になっては本末転倒です。「2個1」にして蓋の縦と横の寸法を足すと1.4m以上になる場合は、作業性を考慮して今回のように普通に2枚セットにするのが賢明だと思います。
当社では、蓋を「2個1」にすればお値段半額なので大変お得になります。また「2個1」にすれば強度的にも強くなり、臭いも出にくくなります。今の蓋2枚を重ねて一緒に持ってみて、作業性に問題がないようなら「2個1」はオススメです。(サイズ的には、蓋の縦と横の寸法を足して1.4m以内が目安です)
グリストラップ槽のフチに巻尺を当てた写真を使ってのご注文でしたが、写真の容量が大きいので6通のメールで送ってこられました。弊社の方で写真から蓋の寸法を割り出して製作寸法を入れたスケッチ図を返信して確認して頂きました。問題なく設置するには返信したスケッチ図の内容で本当に良いかどうかをシッカリ再確認して頂く事が重要です。
「2個1」にするとお値段が安くなるだけでなく、分割していないので臭いが外へ出にくくなり、つながっている分蓋の強度も上がります。ただし、蓋の重さが2倍になるので、作業性をご確認ください。今の蓋2枚を重ねて一緒に持ってみて、問題なく持てるようであれば「2個1」はお勧めです。
蓋の裏の枠と補強は、当社の定形フォームとは違った形状でのご注文でしたが、当社の製作するグリストラップの蓋は全てオーダーメイドですので、寸法の入ったスケッチ図を送って頂ければご要望通りの蓋を製作いたします。より強度が高い蓋にするために補強を多くしたり、逆に軽くするために板厚を薄くする事もできますし、ご依頼があれば蓋の重量を計算してご連絡致します。
誠に勝手ながら当社夏季休業の関係で、2019年8月5日以降のご注文は、8月20日以降のお届けとなりますので、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。お盆の忙しい時期に蓋が割れてしまうと大変な事になりますので、もしも蓋が古くなっていましたら、早めにご注文ください。
蓋の裏の補強兼ズレ止めは、当社ホームページに掲載している代表的な形状ではありませんでしたが、当社の蓋は全てオーダーメイドですので、寸法の入ったスケッチ図を送って頂ければ、どんな形の補強やズレ止めでも製作する事が可能です。
鉄製の蓋は取っ手が直ぐに錆び落ちて無くなってしまいますが、当社独自の【オンボードタイプ】という取っ手はステンレス製で、しかも蓋に長穴をあけない構造なので、取っ手が錆び落ちて無くなる事がありません。耐久性抜群の【オンボードタイプ】の取っ手は、是非とも一度体験して頂きたい当社おススメの取っ手です。
福岡県北九州市の業者様よりのご注文で、グリーストラップ蓋の後付け専用取っ手8セットをお送りしました。詳しくは専用ページ へ!
当社は鉄工所なので、耐久性を重視してグリーストラップの蓋を作ります。鉄製の蓋は全て4.5mmの縞鋼板を使い、錆び止め塗装を厚塗りしています。また、取っ手だけはステンレス製にしており、しかも 取っ手がグリーストラップ槽に落ちて無くなってしまう事の無い構造にしています。
送って頂いたグリストラップ槽の写真を見て 当社の方で図面を描き、お客様に確認してもらってから製作にかかりました。当社は、写真から図面を描いてお届けするサービスの他にも、ご注文内容で気になる部分があればお客様に再確認するなどして、できるだけ注文ミスを防ぐようにしています。
鉄製の蓋は、錆び止め塗装をしていないと直ぐに錆びてきますので、長持ちさせるためには錆び止め塗装をした蓋をお買い求めください。使用上の注意としては、塗装が剥げると そこから錆びてきますので、ブラシなどで強く擦って塗装を剥がさないようにしてください。
ステンレス製のグリストラップの蓋を製作して、長崎県西彼杵郡のうどん屋さんへ発送しました。錆びに強いステンレス製の蓋は耐久性抜群です。4~5年で蓋が傷んで交換しているなら、多少高くてもステンレス製の蓋をおススメします。定期的な交換が不要となりますので、長い目でみると大変お得になります。
3年前に2枚1組のグリストラップの蓋の片方だけをご注文されたお客様から、もう一枚の蓋が痛んできたので前回と同じ物を一枚というご注文でした。当社はお客様に納めた蓋の製作図面は全て保管しておりますので、リピート注文の場合には、蓋の詳しい寸法などは連絡不要です。(お店の名前を教えて頂ければ前回の図面で製作いたします)
当社では、『2個1』にするとお値段が半額になるので、『2個1』にして安くなった分、耐久性の高いステンレス製を選ばれるお客様が多いです。『2個1』でステンレス製という組み合わせは、耐久性の高い蓋をよりお得に購入できる仕様であり、長い目で見ると一番お得な仕様になります。
当社では、2枚セットのグリストラップの蓋をつないで大きな1枚物の蓋にする『2個1』にすればお値段が半額になります。現状の蓋を2枚重ねて一緒に持ってみて、問題なく持てるようならおススメです!
(ウ)のタイプのグリストラップでしたが、現状の蓋の裏の補強が(イ)のタイプのようになっているので、現状と同じように補強を入れて欲しい・・・というご要望でした。当社の蓋はオーダーメイドなので、ご要望に応じて自由に作る事ができます。
東京都国分寺市のコーヒーチェーン店様に、後付け専用の取っ手3セットをお送りしました。詳しくは専用ページ へ!
ステンレスという材質は、キッチンのシンクや調理台などに使われている錆びに強い材質です。今の蓋が10年以上持っているなら鉄製にサビ止め塗装でも悪くないとは思いますが、4~5年で蓋が痛んで交換しているようなら多少高くてもステンレス製がおススメです。
蓋を真上に持ち上げるのではなく、ヒンジ式のドアのように片方だけ持ち上げて 調理台などに立て掛けるのならコレです。蓋を開ける作業状況によっては このような仕様もあります。(取っ手が1個なので その分お値段も安くなります)
千葉県船橋市の飲食店さん向けに、後付け専用の取っ手を3セット製作しました。詳しくは専用ページ へ!
グリーストラップの蓋に頻繁に水やお湯がかかる状況ですと鉄製の蓋は長くは持ちません。鉄製の蓋を3~4年おきに交換しているのなら、多少高くてもサビに強くて耐久性抜群なステンレス製の蓋の方がお得だと思います。
リピート注文の場合は、その事を電話で連絡するだけで注文できます。保管している過去の注文書を元にして、全く同じ形状のグリストラップ蓋を製作してお届け致します。(材質をステンレス製に変更することも可能です)
東京都世田谷区の居酒屋さんに、後付け専用の取っ手2セットをお届けしました。詳しくは専用ページ へ!
「溶接なし」のグリストラップ蓋は、基本的には(ウ)のタイプの小さなグリストラップで、蓋が1枚しか付いていない場合に成立する仕様です。ご不明な場合は遠慮なく電話でお訪ねください。
お急ぎの時は【グリストラップのふた.com】におまかせください。通常はご注文から1週間ほどでお届けしますが、お店のオープンに間に合わない・・・などの緊急事態のときは、その事をご連絡頂ければ、最短で製作してお届けいたします。
当初のご注文内容から察すると、たぶん3枚セットだった蓋を、大きな1枚もので取っ手も1個にして値段を安く・・・という趣旨のようでしたが、作業性に問題がないか色々とご確認した結果、2枚セットで取っ手が各2個ずつになりました。
定型フォームでのご注文でしたが、さすがに住宅工務店様なので間違いのない完璧なご注文でした。住宅工務店の方はプロの方ですから、注文ミスをする事はないと思いますので、代金は前払いでお願いしております。
(ウ)のタイプという事でしたが、蓋の裏のズレ止めは(ア)のタイプのようなご注文でした。1枚は 裏のズレ止めが一部分切れています。当社の作るグリストラップの蓋は全てオーダーメイドなので、指示して頂いた寸法通りに製作します。
「2個1」にしてグリーストラップ蓋のサイズが大きくなったので、枠は「ロの字」ではなく、中央にも1本追加して「日の字」にして強度を確保しました。
蓋のカドにRが付いている(丸くなっている)グリストラップ蓋は、Rを正確に測定する必要がありますが、測り方が解らなければご相談ください。測定用のゲージをお送り致します。
キッチンのシンクなどにも使われているステンレス製のグリストラップ蓋は、錆びに強くて耐久性抜群なので、長い目で見れば大変お得です。4年~5年で蓋が傷んで交換しているならステンレス製の蓋がおススメです。
【オンボードタイプ】の落とし込み取っ手は、錆びない!無くならない!臭いも出さない!当社だけのアイデア取っ手です。ステンレス製なのでサビに強くて衛生的な取っ手で、蓋の上に乗せるタイプなので、蓋に長穴をあけない事によって、取っ手の脱落を防ぎ、蓋自体の剛性が下がるのも防ぎます。
電話でのご質問やご相談、お問い合わせを受け付けていますので、お気軽にお電話ください。
電話:086-526-6843 FAX:086-526-6833 メール:shimizu@shiw.co.jp |